ピンインの学び方

子音のフォームが曖昧だとこんな事が生じます!子音をマスターして标准を目指しましょう
ピンインの学び方 · 15日 8月 2023
以前中国人の友人に朗読で発音の確認をお願いしたことがあります。このようなラインが帰ってきました。「我觉得你的朗读越来越好,发音很标准,速度也很快,越来越舒服的感觉。」発音が標準で聞きやすいと褒めてくれました。 私は会話で中国人にそれほど褒められません。母音と声調のメリハリが弱いと教室の講師に指摘されたこともあります。母音と声調は初心者時代に学びそれが身に付いてしまっています。それこそピンインのことを深く知らない時代です。一度身に付いたものを直すのは大変です。
複合母音!中国語にあって日本語にないのはどうして?
ピンインの学び方 · 15日 8月 2023
空港の中国語アナウンスはメロディーが流れているようなイメージがありませんか?中国語の本質ってあれではないかと思います。日本語のアナウンスも優しく、滑らかではあっても、メロディアスだというイメージではないですね。 それである日本人の女性講師が中国語はバイオリン、日本語はピアノに例えていました。四声をバイオリンのように「滑らかに」という提案も含めての言い方ですが、中国語らしさの特徴をいかにも女子らしい感性で表現しています。

母音が重要な中国語、でもピンインでは子音優先です!どういうことを言っているの? 
ピンインの学び方 · 15日 8月 2023
ネイティブの中国語の先生は、中国語は大きい声で発音しましょうと言います。小さい声だと声調が聞き取れないからですね。ということは声調のある母音をはっきり発音しましょうということになります。 実際そうだと思います。音域差のない日本語トーンで発音しても、声調で意味の違いを聞き取る中国では何を言っているのかわからない、「听不懂!tīng bù dǒng(何を言っているのかわからない!)」と言われてしまいます。 前回の課で中国語では子音優先だから、子音の構えをおろそかにしないようにと記述しました。ではこの母音重要との関係はどこから生じるのでしょうか?
子音優先中国語、その中国式レッスンとは?
ピンインの学び方 · 15日 8月 2023
【学び方-5】で子音と母音の関係性及び中国語は子音優先であることを取り上げました。日本語は母音優先です。 中国語走(Zǒu)の発音は「Z ǒu」です。子音の口の形は「Z(i)」で構え、瞬時に母音「ǒu」を組み合わせて発音します。そのとき「Z(i)」は構えですから、ǒu の 母音が続くからと言って決して「Zo」の口の形からスタートしません。 でも日本語では「ぞ」を発音するさい、最初に作る口の開きは母音の「あ」です。声に出すときはすでにあ行の子音「か」を一体化して発音しています。ですから日本人が走(Zǒu)を発音する時「Zo」から発音しますので、最初の口の形が中国人の発音のようではありません。 日本語耳では中国人の発音との違いに気づきません。

ピンインは言おうとしている音を記号化していることを知っていましたか?
ピンインの学び方 · 15日 8月 2023
このピンインの学び方では、ピンインの発音に焦点を当てて、日本語との違いを知ることで、どこに注意を払って練習をすればピンインの発音を効果的に習得できるようになるかをテーマにしています。 さて、今日の記事は次の問題からスタートします。 日本語の「す」はSuだけです。中国はSuとSiで表記される二つの「ス」があります。日本語とどこが違うのでしょうか? こんなものだと思ってピンインの練習をしていたと思いますが、ちょっと立ち止まって考えてみますと、日本人の感覚では変だな!と思うことがこれだけではなく他にもいくつかあります。
子音と母音の関係、日本語との違い分かっていますか?
ピンインの学び方 · 15日 8月 2023
★ 質問です! 走(Zǒu)の発音は「Zǒ u」か「Z ǒu」どちらでしょうか? ★ 答え! Zo |u(ゾ+ウ)はローマ字読みです。  Z|ou ( Zi + ǒu) がピンインです。 でもここでの注目点は子音と母音の発音に対する日中の違いでした。どのように違っているでしょうか? 答えはこの動画をご覧ください。

ピンインとは?そしてその読み方は?読み方のプロセスを学びましたか!
ピンインの学び方 · 15日 8月 2023
ピンインは中国の漢字を読むアルファベット表記の発音記号としか見ていない方は多いのではないかと思います。丁度日本語のローマ字のようにです。 確かに日本語のローマ字も外国人が日本語の平仮名や漢字を読めるようにしたアルファベット表記ですが、ピンインとローマ字は発音のルールが全く違います。 まず次のユーチューバー李姉妹の動画をご覧ください。
日本人の苦手な二声・三声!原因と克服。
ピンインの学び方 · 15日 8月 2023
ダイナミックにトーンを上げ下げして話すことのできない日本人にとって声調は弱点です。声調が不十分ですと通じない中国になってしまいます。なかでも特に日本人の苦手な声調が二声・三声です。その原因がどこにあるか?どこを克服すべきか?に焦点を当てました。

日本人の弱点をカバーする声調の練習法、特に半三声!
ピンインの学び方 · 15日 8月 2023
声調の通じるポイントに焦点を当てます。同時にそれは日本人の中国語の弱点がこの声調にある事にも言及することになります!
中国語で挫折するひとはスタートが間違っています
ピンインの学び方 · 15日 8月 2023
はじめて中国語を学ぶなら、どこにつまずき、あるいは挫折の原因があるのか?を知ってから学びましょう! まずは外国語学習そのもののスタートでのつまずきからです。 ① その外国語を話せるようになるために学ぶのであれば、次の原則に注目してください。  「言えれば聞けて、聞ければ言える」つまり発音とリスニングからスタートしましょう。「発音ができる言葉やフレーズは、早くても瞬時に聞き取れるようになる」そうすれば単語やフレーズを耳でどんどん吸収できるようになります ② 文法をつかって作文しても話せるようにはなりません。よく聞くフレーズがあって、そのフレーズの意味が分かったら、それを口に出してつかってみましょう。 翻訳や作文は最初にすべきでありません。言葉はルールよりも、皆が使っているように使うことをすべきです。その体験を経てから文法を学び作文をしましょう。使った経験がなく、翻訳や作文をするのはつまづきの原因です。 最速で外国語を身に付けるカギ、中国語でも適用できます