中国語の文法!語順!

良く中国語は語順が S+V+O だから英語に似ていると言われますが、そうではありません。表現方法はかなり日本語に近いものがあります。

 

英語のように時制や人称もありません。また主語は英語のように動作をする人に限定されません。日本語も中国語も話のテーマ(主題)が主語になります。そして文の流れが、主題(S)があって どこで+誰と+どのようにと状況説明があって、する(V)何を(O)となりますから、日本語に近い語順で表現できます。

 

「彼女はきれいだ」とか「今日は何月何日」「東京は賑やかだ」は単語が違うだけで、日本語と同じようです。 

 

中国語にも当然名詞や動詞、形容詞という品詞があります。そして中国語の特徴は一つの単語が幾つかの品詞を兼ねることができます。どの品詞の役割を担っているかは、単語の置かれている位置、語順できまります。

 

修飾の形態の違い

中国語の特徴にすこし注目をしてみましょう。

この補語や、他にも文中で修飾する語が修飾を受ける語の後ろに置かれる場合があります。

日本語との構成の違いに注目してください。述語の動詞が「主語+動詞+目的語」になるために生じていますが、この後ろからの修飾は日本人には馴染みのない言い方です。

なお上記の中語語訳は厳密には「彼はご飯を一杯余計に食べた」の直訳にはなっていません。
「饭」の語がないからです。中国語訳の文はすでに会話のトピックとしてご飯が扱われていて、

「彼は余計に一杯食べた」という意味の応答の文になっています。

ただ注意すべきことが一つあります。
数量補語という捉え方には中国ではこの成分は補語ではなく目的語という捉え方もあります。
そのため、中国の文法書では数量詞の項目がないものもあります。

動詞述語文の基本文型

この文章で、核となる語句は【 爸爸 看了 书。お父さんが本を読んだ】です。

 

小王(王君という言い方を親しい言い方にしています)のお父さんで 誰の お父さん という修飾になっています。

限定語の言い方ですね。

 

図書館で小王のお父さんと一緒に」の部分が、「読む」を前から修飾しています。これが状語ですね。

 

そして「1時間」読むという、動作を後ろから修飾しているのが補語です。

 

 

 

述語の動詞の前に置かれていて、前から動詞を修飾する一連の品詞すべてを、一括りにして状況語(状語)と言います。動詞を修飾しますから連用修飾語でもあります。

 

★★ 状語内での語順にもある程度順番が決まっているようです。能願動詞が先で介詞がその次、介詞がいくつか並列する場合は「どこで、誰と」の順などの決まりがあるようです。

 

また副詞は主語に近い意味合いの副詞は主語の次で、動詞の動作を修飾する副詞は動詞の前に置く(一起/一緒)というように意味が取り易い位置に置かれます。


なお補語での時間は特定の時間ではなく量的な意味での時間つまり期間のようなものです。 

補語は動作の様子を補っていると考えて、補語と呼んでいます。

英語の補語とは違う働きをしています。

そして、中国語の語順は日本語と同じで、肯定文と疑問文では語順が変化しません。

 

例えば 昨天小王的爸爸在那儿跟小王一起看了书? 

 

 この場合も、問いかけられた言葉を、繰り返して応答し、疑問詞の場所に答えをいれれば、正しく応答できます。

昨天小王的爸爸在图书馆跟小王一起看了书。

 

会話でしたら、少し短縮して 在图书馆一起看了书。 図書館で一緒に本を読みました。 と応えますね。

 

 

中国語の大きな骨ぐみ。主語部分と述語部分。

上記の語順は中国語の基本文型の一つの動詞述語文で説明しました。
中国語の文型のもう少し大きな骨組みをみてみましょう。

 

中国語の文はこのようにまず話の主題となる主語部分とその主題を説明する述語部分で構成されます。

そして述語の中核となる品詞の違いによって、名詞述語文、形容詞述語文、動詞述語文という3大述語文という大きな文型の大分類があります。

 

そして大分類の語順が基本形で、さらに表現が複雑になって応用形の「‥‥文」という文型があります。